2020年7月22日放送の「ソクラテスのため息」で紹介された、100均の超便利グッズをまとめてご紹介!
コロナ・熱中症対策グッズから、お掃除、料理グッズまで。全部で21商品をまとめました。
スポンサードリンク
ソクラテスのため息で紹介100均グッズ!
【放送は今夜10時】今回は…
こんな時だからこそ知りたい!生活にホントに役立つ100均グッズ大特集▼定番から最新まで、一流リポート一家・エハラ家が全部試します!▼サトミツさんの100均お掃除テクニックに、便利100均調理グッズを使った、リュウジ @ore825 さん本邦初公開の超時短絶品レシピも⁉ pic.twitter.com/Dlc6mWNhXm— ソクラテスのため息〜滝沢カレンのわかるまで教えてください (@Socrates_7ch) July 22, 2020
ほいっぷるん
ダイソーで、噂のほいっぷるんgetしたので、早速アルソア石鹸泡立ててみたら、ほんの数秒でふわふわもこもこの泡ができた\(^o^)/ pic.twitter.com/PdMVV82UAn
— mami (@mami_mao3A) March 28, 2017
こちらは、北斗晶さんが絶賛する100均グッズ。
洗顔料をこのケースに入れて、水を少量加えてバーを上下するだけで、ふわふわの洗顔泡ができるんです。
私も持っていますが、あっという間にできるし、きめ細やかな泡で洗顔するのは気持ちいいですよ♪
マスクケース
予備のマスクを持ち歩きたい時や、使っているマスクを食事などでちょっと外す時、そのままバッグに入れるのはちょっと嫌ですよね。
そんな時に使えるのが100均のマスクケース。
これがあれば、衛生的にマスクの持ち運びが可能です。
真空スプレーボトル
旅行用にシャンプー類詰替えボトルをセリアで買いました!
普段使ってるボトルのミニサイズ!かわいい!
あと、真空スプレーボトルも漏れなくて良い。化粧水用! pic.twitter.com/Iv5lh1XhvT— 稲葉紫 (@Violet_Inaba) January 22, 2020
真空スプレーボトルは、中底が上昇する仕組みになっているので最後までストレスなく使い切ることができる優れもの!
さかさまにしてもスプレーもできるので、とっても便利。
極太水筒用氷棒
ちょい買い物、家の掃除をする時用、マイボトル&ボトルカバー。
リラックマのボトルカバーとボトルは伊藤園さんのオマケ。アルミの方は当選品。100均の水筒用氷棒袋にスポーツドリンクを入れて凍らせて、マイボトルにイン。氷だとスポーツドリンクが薄まるべ。 pic.twitter.com/SC08mVV3p1
— のんちゃん ♡ʕ´•ᴥ•`ʔ☆ (@chocomomiji) July 2, 2020
袋に水を入れて凍らせるだけ。
これを水筒にいれれば、長時間、水筒の飲み物を冷やすことができるんです!
お茶やジュースを、袋に直接入れて凍らせて使うのもGOOD。
イージーシーラー
お菓子の保存に手放せない! 熱で密封するあの「イージーシーラー」が【ダイソー】で100円で手に入る https://t.co/2Q1z4iLcNW pic.twitter.com/4c8gnBmCEP
— レタスクラブ (@lettuce__club) September 18, 2019
袋を挟んでスライドすれば、熱で袋を密閉してくれます。
ミランダヘアオイルプルメリア
気になってたミランダヘアオイル✨
セリアで見付けて買っちゃった pic.twitter.com/dnPbfKWLEA— あちゃ(・∀・) (@3PDar3FfxWu5GIA) June 2, 2020
購入制限がかかるほどの人気、ヘアオイル。
長財布に入るカードホルダー
やっとゲットできた〜
これは便利✨キャンドゥ
インナーカードホルダー
(長財布に入るカードケース)8枚カードが入るホルダーシートが
2枚入ってます✨スリム、100均、百均、(株)ハピラ pic.twitter.com/ByoT4rE743
— mocha (@plentenyy) December 6, 2019
カードをたくさん持っている人に、便利なカードホルダー。
手持ちの財布に、これを入れることでカード管理が楽にできます。
ヘアブラシクリーナー
これもキャンドゥで購入。
こういうの欲しかったんです。#キャンドゥ #ヘアブラシクリーナー pic.twitter.com/oCXj2IBENv
— 藤 (@Fuji30595325) September 13, 2019
キャンドゥで販売。
ブラシに絡んだ髪の毛を掃除するのに、もってこいの商品!
髪の毛を簡単に書き出すことができるので、便利です。
じゃがキャップ&トング
500RT:【欲しい】手が汚れない、ダイソー「じゃがキャップ&トング」が便利https://t.co/MZuZMgML99
カップ型スナックに使用できるアイテム。食べかけでも簡単に開け閉めでき、手を汚さずに食べることができるそう。 pic.twitter.com/v8shJfcEgC
— ライブドアニュース (@livedoornews) August 4, 2018
じゃがりこなどのお菓子を手を汚さずに食べられるアイテム。
ふたも付いているので、カバンなどに入れることもできるし衛生的。
今の時期にぴったりの商品ですね。
スポンサードリンク
サトミツさんが選んだ100均お掃除グッズ!
お掃除芸人のサトミツさんが選んだ、使える100均のお掃除グッズがこちら。
加圧式霧吹き
キャンドゥで発売。
窓のサッシって、よごれが溜まって掃除するのって大変ですよね。
そんな時、加圧式霧吹きを使えば水が勢いよく出てくれるので、水の圧力でサッシの汚れを洗い出すことができるんです。
網戸洗いスポンジ
網戸洗い専用にできているスポンジなので、力を入れずにさっとこするだけで網戸をキレイにできます。
ペチャンコポンプ
突発!!!!
【ダイソー店員による商品紹介!!】紹介するのはペチャンコポンプ!!
ペットボトル!力いらずでペチャンコにしちゃいます!
価格は税抜き200円!!
重ばるペットボトルを簡単に潰せて捨てる時もらくらく!
とても便利です!※全店舗にあるとは限りません。お店で確認してください! pic.twitter.com/jJchpKReG5
— のらねずみ (@Nora_nezumi01) June 5, 2020
ペットボトルを、4分の1サイズに圧縮してくれるポンプ。
くるくる毛玉取り
電気屋さんで買うと2000円はする毛玉取りが、なんと100円!
しかも、電動なので毛玉をさっと取ってくれます。
壁紙+床用消しゴム
珪藻土でできている消しゴムで、壁と汚れの間に入って消してくれる優れもの。
そのため、力を入れなくてもキレイに汚れが取れちゃいます。
スポンサードリンク
リュウジが選んだ100均料理グッズ!
お手軽レシピが話題となっている、料理研究家のリュウジさんが選んだ、料理に便利な100均グッズがこちら。
ハンドルカッター
噂のハンドルカッターやっと買えた!
使うの楽しみ~ pic.twitter.com/mQ0OvUoeuF— むすび10m♀ (@lapiolapi1917) July 19, 2020
※ハンドルカッターは、正確には300円商品です。
野菜のみじん切りが一瞬で、できる便利グッズ!
我が家にもありますが、玉ねぎのみじん切りで涙することもありませんw
エッグセパレーター
ダイソーにて販売。
受け皿が黄身だけを残してくれるので、きれいな黄身が救えて、見た目にもGOOD!
くるりんカッター
100均でくるりんカッターなるものを見つけたんで深夜に揚げて食うという罪を犯した pic.twitter.com/0TvCWcfIQW
— かつお (@katsu0_) November 8, 2019
キャンドゥにて販売。
野菜をらせん状にカットしてくれる、カッター。
おしゃれなサラダやおかず作りに使える、アイデア商品。インスタ映え間違いなし!
レモンスプレー
FMFUJI「EVENING RUSH Wednesday」今週もありがとうございました
ザクザク雑貨大辞典では、ダイソーの”レモンスプレー”をご紹介
揚げ物やお酒にレモンを使いたい時、いちいち切って絞るのはちょっと手間。。
そんなとき、これならレモンに本体を直接ねじ込むだけで美味しい果汁を楽しめます✌︎ pic.twitter.com/4hYb6xm4tx— 西恵利香 (@nishierika_111) October 3, 2018
レモンの先端を切って、ねじこむだけで果汁スプレーに大変身!
フレッシュな果汁を楽しめます♪
シトラス皮削り
ダイソーでシトラス皮削りなるもの買った。@110
いろんな人が同じグレーター使ってる動画を見て欲しかったんだけど、正しく削れてるのか判断できない。
にょ~んって削れてていいのかな?
でも、クッキーはレモン風味になった。 pic.twitter.com/lirzp50Ur1— kosuzume48 (@kosuzume48) July 12, 2020
レモンの皮を削るのに便利なグッズ。
アボカドスライサー
〜今年買って良かったもの紹介〜
キャンドゥさんのアボカドスライサー¥100
包丁で半分に切って種を取り除いたら、スライサーをすくうように手前に引くだけで完成
アボカドの栄養素は筋トレ&ダイエット中の方におすすめ
おつまみにもどうぞ〜#キャンドゥ#CanDo#アボカド #ダイエット#筋トレ pic.twitter.com/touvjMmI7s— ひろ (@hirocho324) December 22, 2019
アボカドが一瞬で切れる、便利アイテム。
身を崩すことなく、身をカットしながら削り取ることができるので時短にもなります。
電子レンジ調理器
バンタンの日本アルバムで湧いてるところ申し訳ないんだけど、インスタントラーメンをダイソーで買った電子レンジ調理器で作ったら超絶簡単で感動したから見て
お湯入れて800wで1分半チンしたらこれよ✨(ネギとゴマは後乗せ)
鍋要らないし、そのままお皿になるの最高#DAISO pic.twitter.com/zF8LhX8Isr— 結 ₁₀₁₃ (@yuichim_BTS0613) May 8, 2020
インスタント麺を、この容器に入れ水を加えて電子レンジでチンするだけで、ラーメンが完成しちゃいます!