森友問題で注目の的となった、佐川宣寿(のぶひさ)さん。
そんな佐川局長のことを、赤木俊夫さんの奥さまが訴えるということで、再び注目を集めています。
その後、今現在、佐川宣寿さんは何をしておられるのでしょうか?
今回は、佐川宣寿の再就職、天下り先はどこで、妻や娘・息子など家族の現在についてもまとめてみました。
スポンサードリンク
佐川宣寿の再就職・天下り先はどこ?
当時、理財局局長だった佐川宣寿は、指示したご褒美かどうか
現在は、第48代国税庁長官にあらせられます。 pic.twitter.com/ZZ8BkgBghG— Hiromi1961 (@Hiromi19611) March 17, 2020
ここで、まずは佐川宣寿さんのプロフィールをこれまでの経歴をご紹介します。
佐川宣寿wikiプロフィール
- 名前:佐川宣寿(さがわのぶひさ)
- 生年月日: 1957年11月6日(62歳)
- 出身地:福島県平市(現いわき市)
- 出身小学校:平市立平第一小学校
- 出身中学校:いわき市立平第一中学校(父親が亡くなり東京都内へ移転)
- 出身高校:九段高校
- 出身大学:東京大学文科二類(専門課程では、経済学部に進学し農業経済学を専攻)
佐川宣寿の経歴
1982年4月 : 大蔵省入省(主計局総務課)
1987年7月 : 高山税務署長
1988年7月 : 銀行局総務課課長補佐
1990年6月 : 日本貿易振興会コペンハーゲン事務所長
1993年7月 : 主計局調査課課長補佐
1994年7月 : 主計局主計官補佐(通産第一、二係主査)
1996年7月 : 銀行局中小金融課課長補佐
1997年6月 : 銀行局総務課課長補佐
1998年7月 : 近畿財務局理財部長
1999年7月 : 大臣官房文書課広報室長
2000年7月 : 大臣官房秘書課首席監察官兼大臣官房秘書課人事企画室長
2001年4月 : 財務大臣秘書官事務取扱
2003年9月 : 主計局調査課長
2004年7月 : 主計局主計官(外務、経済協力、経済産業係担当)
2005年7月 : 主税局税制第三課長
2006年7月 : 主税局税制第二課長
2008年7月 : 主税局総務課長
2013年6月 : 大阪国税局長
2014年7月 : 国税庁次長
2015年7月 : 関税局長
2016年6月 : 理財局長
2017年7月 : 国税庁長官
2018年3月 : 辞職引用元:wikipedia
佐川宣寿さんは、森友学園問題の最中は財務省理財局長でした。
その後、国税庁長官に出世しましたが、2018年3月に森友学園問題における処分として、麻生太郎財務大臣により懲戒処分(減給20%3ヶ月)を受けます。
そして、同日に依願退官することとなりました。
この時の年齢が61歳ということですが、まだまだお仕事は続けられる年齢ではありますよね。
その後、天下りをし生活をしているとのうわさもありましたが、森友学園問題でかなりバッシングを受けたことから佐川氏を受け入れるところはないのでは?という声も絶えませんでした。
現在何をしておられるのかは明らかになっていません。
スポンサードリンク
佐川宣寿の今現在は?
森友書き換え指示の
佐川宣寿に退職金満額の5~6割の3千~4千万円くらい❓
天下り斡旋で文部科学省事務次官を引責辞任した前川喜平には
推定5600万円もの退職金❓
世間からバッシングを浴びて
懲戒免職同然の者に国民の税金から払うのは納得できない
ゼロ円でもいいじゃん🤣
https://t.co/tdSBdq2VZh pic.twitter.com/IwQ3imbJuu— Tsuyoshi Kobayashi (@taiwankikajin) March 13, 2018
退官当時、上記のような情報もありました。
国税庁長官の任期は1年が慣習で、満額の退職金額はなんと約7000万円!
佐川氏は減給20%や懲戒処分などを受けているので、そのあたりの減額があったとしても、少なく見積もっても3000~4000万円くらいは支払われたのではないかと言われています。
現在の生活ぶりはわかりませんが、預貯金なども合わせると十分な生活を送られているのではないでしょうか。
今回、赤木俊夫さんの奥さまが提訴されるということで、久々メディアに登場されるかもしれませんね。
スポンサードリンク
佐川宣寿の妻や娘・息子は?
森友学園問題が取り沙汰された当時も、佐川局長の妻や家族についてスポットがあたっていました。
ですが、当時家族の情報は出てきませんでした。
また指輪もされていなかったことから独身か?と言われていましたが、男性ですと指輪をしない人も多いですから、それだけで判断はできませんね。
もし、ご家族がいらっしゃったとしたら、あれだけ大きなニュースとなり騒がれましたから、さすがに表を堂々と歩くことはできなかったかもしれません。
今回の、赤木俊夫さんの手記公開を受け、佐川氏はどのように思われていることでしょうか…。