台風18号(2019)米軍進路予想!関東・関西・九州への接近はいつ?
先週も台風17号が来たばかりですが、また台風18号になりそうなたまごが発見されました!
最近の台風は被害も大きく、まだ千葉や九州では復旧作業が続いています。
事前に対策をするために、台風台風18号(2019)米軍進路予想と、関東・関西・九州への接近はいつなのか確認しておきましょう!
※2019年9月28日 台風18号の最新情報が入ってきました!
スポンサードリンク
目次
台風18号(2019)ミートクのたまご
地図上のオレンジ色の〇のところに、台風18号のたまごになりそうな雲が発生しているのがわかります。
![]()
引用元:JTWC
この〇の色によって、台風への発達度合が変わってきます。
- LOW(黄色の丸)・・・台風の発生は24時間以内には起こりそうにない
- MEDIUM(オレンジ色の丸)・・・24時間以内に台風になる可能性は高まっているが、発達に24時間以上の時間がかかる可能性が高い
- HIGH(赤色の丸)・・・24時間以内に台風に発展する可能性が高い
昨日9月25日には黄色い〇がついていましたが、先ほど(9月26日8時30分)確認したところオレンジの〇に変化していました。
スポンサードリンク
台風18号(2019)の米軍進路予想と大雨・暴風情報
9月28日9時に、台風18号のたまご「ミートク」がフィリピン東の海上で台風となって発生したことが報告されました。
週明け(9月30日~10月1日)にかけて沖縄に接近し、進路を北東に変えて西日本へ近づく可能性が高くなってきました。
最近の台風の被害は大きく、台風18号も大荒れの天気となるおそれがあるので、最新情報に注意してください。
スポンサードリンク
台風の前に備えておくこと
私も昨年2018年の台風21号では、3日間の停電を経験しました。
その時の教訓として、次のようなものを常に準備するようにしています。
- 食料品(電気・ガスが停まっても大丈夫なものも)
- 水(お風呂に水をためておくと、トイレの水を流すのに使えます)
- 懐中電灯やろうそく
- モバイルバッテリー
- 車で充電できる充電器
- ガスコンロとガスボンベ
そして、台風が来る前にしておくべきことは以下のようなことです。
- 雨どいの掃除(ゴミや落ち葉などが詰まっていたら取り除く)
- 台風で倒れたり、飛びそうなものを家の中へ(植木鉢・物干しざお・バケツ)
- 自転車は事前に倒しておく
- 雨戸を閉めておく(雨戸がない場合はガラスが割れた時に飛び散るのを防ぐためにカーテンを閉めておく)
- 非難する時の経路確認
- 家族との連絡手段の確認
- ガソリンを入れておく
我が家が台風21号で停電を経験した時、一番困ったのはスマホの充電でした。
その時、車で充電ができるようにしておくと、大変便利です。
さらには、ガソリンスタンドの営業自体ができないところも多く、やっと辿り着いたお店は大渋滞!
ガソリンも事前に満タンにしておくと安心です。
スポンサードリンク
台風18号(2019)への皆さんの反応
台風18号になりそうなやつ
来週に日本直撃コースを
示唆するものが多数揃ってきた
要警戒は続く— スパイダー (@sasuraispider) September 25, 2019
昨日までの計算値から一転、気象庁GSMモデル以外のモデルは来週早々に発達した台風の接近、そして上陸の可能性を予想。計算値が大きく変化した原因を実況から考察しきれていないのが・・・orz
いずれにせよ遅くとも週末には台風対策を終えておくことが必要かも?#台風18号 pic.twitter.com/V0LOMF82Xw— 気象予報士Kasayan 番外編! (@kasayan77) September 25, 2019
10月最初の台風(18号?)はまた関東を横断しそう。
週末前に抜けてくれそうですが・・・#台風18号 pic.twitter.com/gzWCHzOnOa— JI1LCY (@JI1LCY) September 25, 2019
台風18号(2019)情報まとめ
台風18号に関する情報をお伝えしました。
今後の雲の動きが気になるところです。また情報が入り次第、更新していきます。