ゴールデンウィークに、家族みんなで阪神競馬場の公園に遊びに行ってきました!
遊具も豊富で、無料イベントにも参加できて、子供たちは大喜び♪
連休中で、混雑が心配でしたが競馬場内は広いし、公園もたくさん遊具があるので、問題なく遊べました。
ただ、阪神競馬場の公園はすべての日が無料というわけではなく、イベントも参加人数が決まっていたりします。
せっかく行くなら無料でイベントも参加できるといいですよね。
この記事では、阪神競馬場を思いっきり楽しんでもらえるような情報をまとめました。
スポンサードリンク
目次
阪神競馬場の公園には何がある?
阪神競馬場の公園というのは、阪神競馬場内にあります。
子供たちが遊べるスペースとしては、次の2つがあります。
セントウルガーデン
セントウルガーデンは、噴水や花壇がある大きなお庭です。
かなり広くて、夏場はここにある水路で水遊びをする子供たちがたくさんいます。
「セントウル」とは、ギリシャ神話のケンタウロスを英語読みしたもの。
そのセントウル像が、大きな噴水の真ん中に立っているので、わかりやすいと思います。
スペースキッズ
スペースキッズは、アスレチックや遊具で構成された子供向けスペース。
子供たちに特に人気なのが、この白くて大きなもの。
これ、実はふわふわドーム(トランポリン)なんです。
ここで子供たちは、みんなあっちこっちに飛びまくって大喜びしています。
他にも遊具が充実しています。
スペースキッズには、「森の列車」というスペース内を1周できる小さな列車があります。
この「森の列車」は、阪神競馬開催日のみ運行しています。
スカイパーク
スカイパークは、競馬場が一望できるフリースペース。
広い芝生が広がっているので、歩き始めのお子さんでも安心して遊ぶことができます。
また、スカイパークステージというイベントステージもあり、そこでは人気キャラクターのショーなどが行われることがあります。(不定期開催)
ところどころに、ベンチなどの腰をかけるスペースがありますが、スペースキッズはレジャーシートがあると、とても便利です。
ただし、簡易テントの設営は禁止となっていますのでお気をつけください。
また、ベビーカーはOKですが、三輪車やストライダーなどの乗り物は持ち込み禁止となっています。
スポンサードリンク
阪神競馬場のイベント
阪神競馬場では、子供たちが楽しめるイベントがあります。
競馬場開催日と、パークウインズ(場外馬券)の開催日のみ開催されており、平日はこれらのイベントはやっていません。
※パークウインズ(PW)というのは、競馬自体の開催はあるけど、阪神競馬場以外のところで競馬が開催されている日のことを言います。
阪神競馬開催日に行われるイベント
・大型馬におるお出迎え
・ポニーウォーク
・ポニー体験乗馬
・大型馬体験乗馬
・馬車試乗会
・ポニーとお散歩
パークウインズ開催日に行われるイベント
・ポニーウォーク
・ポニー体験乗馬
・大型馬体験乗馬
・馬車試乗会
ポニー体験と、大型馬体験の違いは、子供の身長です。
ポニーは身長130㎝まで、大型馬は身長130㎝以上のお子さんが対象です。
一応、入口のところで身長を測っていました。
うちの子たちは、2人共130㎝未満なので、今回はポニー体験をしてきました。
怖がるかと思いきや、2人とも笑顔で周遊。
お兄さんやお姉さんがしっかりついて歩いてくれるので安心です。
最後には、止まって写真まで撮らせてくれました!
ちなみに、この乗馬体験は人数制限があります。
私たちが行った日(日曜日)は、開始15分前に行っても20番をもらえました。
同じ開催内容のものでも、競馬場開催日と、パークウインズ開催日では、イベントの開催場所が違いますので、並ぶ時には気を付けてください。
スポンサードリンク
阪神競馬場の公園開放日は?
阪神競馬場の公園地区は、平日とパークウインズ開催日の9時~17時まで無料で開放されています。
しかし!
阪神競馬場の開催日は、15歳以上は入場料が200円かかってしまうんです。
しかも、駐車場料金にも違いが。
公園開放日…無料
パークウインズ開催日…1000円。
阪神競馬開催日…2000円
となっていますので、お出かけの際には事前に開放日の確認をしておきましょう。
開放日は、こちらで確認できます。
スポンサードリンク
さいごに…
競馬場と言うと、おじさま達が多いイメージですが、阪神競馬場は子供たちで溢れかえっていました。
一部にはなりますが、オムツ替えベッドや授乳室があるのも嬉しいポイントです。
朝から行って、お弁当を持っていくのもいいですし、競馬場内にはフードコートもあります。
1日、子供とゆっくり遊べる阪神競馬場の公園。
是非、一度行ってみてください!
阪神競馬場 公園地区
665-0053
兵庫県宝塚市駒の町1-1
TEL:0798-51-7151